MENU

9月、アクアリウム始めませんか?

STEP
暑い中にも、朝晩は若干の涼しさが…

9月になり、感じられるようになったような?気がします。

日中はまだまだ暑いですけどね💦

STEP
秋は、アクアリウムを始めるのに最適な季節

実は秋は、アクアリウムを始めるのに適した季節だと、こさっちは考えます。

理由は、水温を下げることを考えなくて済むから。

水温を下げるのは、本当のところとても大変。水槽の縁に専用ファンの設置程度なら初期投資はかかりませんが、本当に水温を管理しようと思うと24時間ルームエアコンつけっぱなしか、やはり水槽用クーラーの設置は必須。

昨今の物価高もあり、水槽用クーラーは気軽に手を出せる金額ではなくなってきつつあります。

その点、外の気温が下がってきて水槽の『保温』という目線で考えてみると、管理はとても簡単。

水槽用ヒーターを水槽内に設置する、たったそれだけ。

水槽用ヒーターには温度調整が可能なものと温度固定式のものがありますが、総じて水槽用クーラーに比べればとても安価。

「とりあえず初めてみる」がしやすい季節だと思います。

STEP
ということで、こさっちも新しく水槽を立ち上げます。

秋から始めたほうが、管理が楽ですからね笑

具体的には、幅30cm✖️奥行30cm✖️高さ36cmの水槽(特殊サイズですみません、理由はまた改めて)と、

60cmレギュラー水槽(幅60cm✖️奥行30cm✖️高さ36cm)。

ジャンルは水草水槽で。

今まで金魚や、ポリプテルスやプロトプテルス、カクレクマノミといった魚メインの飼育が多かったこさっちにとって、水草メインの水槽ははっきりいって未知の領域。

知識はあるにはありますが、実際にやってみると新たな気づきがあると思います。

今なら園芸の知識もあるしね。

楽しみでしかない!笑

STEP
立ち上げの様子は、このブログで随時報告します。

機材選びから実際の立ち上げ、生体の選別まで。

書いていこうと思いますのでご期待ください。

一緒に勉強していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人